2020年8月17日更新 |
Welcome to Yukio's Home Page |
|
2005年 | アルプス マッターホルンの絶景 | スイスのツエルマットから登山鉄道に乗ってゴルナーグラード駅。 そこからハイキングをして湖面に映し出される逆さマッタホルンはまさに絶景である。 |
2006年 | スペイン アンダルシア地方の旅 | スペインのマラガまで飛行機で行き、そこからレンタカーでグラナダ、コルドバ、セビリア、ヘレス・デ・ラフロンデーラからロンダをまわりマラガに戻る周遊コースを旅した。 クラッシックギターの本場スペインのアルハンブラ宮殿の想い出のところに訪問できて感激。 |
南フランス | 憧れの南フランスのニースのMeridienのホテルから眺め風景は忘れることができない素晴らしい | |
ロンドン&ケンブリッジ | 娘が語学留学したケンブリッジ大学を訪ねた | |
ノルマンディー地方(France) | モネの睡蓮の舞台となったジヴェルニーやルーアン、エトルタやオンフルールを訪問 | |
北欧 フロム鉄道 フィヨルドの旅 | ソグネフィヨルド、ハダンゲルフィヨルドのクルーズをして、世界遺産都市ベルゲンを散策する。 | |
アルプス モンブランの絶景 | シャモニーに3連泊して、モンブランをあちこちの角度から眺める | |
シャンティイ城・ ピエールフォン城(France) |
フランス郊外に実にこんな素晴らしいところがあるとは。 | |
イタリア ローマ | 永遠の都、ローマ。町のすべてが芸術という印象をもった。 | |
2007年 | チェコ プラハ &カルロイバレイ |
中欧の古都プラハは中世の面影を残す町並みが実に美しい。 プラハからカルロイバレイの現地ツアーに参加したが、ガイドさんは、お客さんに合わせ、ロシア語、スペイン語、英語、ドイツ語の4ケ国語で説明したのには驚いた。 |
ドイツ メルヘン街道 | ドイツのカッセル、ハーメルン、ハノーヴァーそして終着のブレーメンを訪ずねる。 | |
北欧 最北端鉄道の旅 | スウェーデンからノルウェーイのナルヴィックまで最北端の鉄道の旅をしてきました。 なかなか変化に富んだ旅でお勧めです。 |
|
ドロミテ渓谷とオーストリア | オーストリアのザルツカマーグートからヨーロッパで最もダイナミックなグロスグロックナー山岳道路を経てイタリアのドロミテ街道を満喫した。特にカレツッア湖は神秘的であった。 | |
秋のスイス | ジュネーブからスイスパスを購入してベルナーオーバーラントに行ってきました。ミューレンに2泊して、シルトホルンとユングフラウヨッホから見事なアルプスの大自然を満喫してきました。 | |
2008年 | イタリア ヴェネツィア | 世界の観光地だけあって、本当に飽きないところである。ゆっくりと歩いたり、水上バスでゆっくり大運河の両側に広がる景色を楽しめる。 |
スペイン バルセロナ トレド、セゴビア、アビラ |
バルセロナはヨーロッパの中で楽しめる都市のひとつである。サクラダ・ファミリア聖堂に代表される建築物をみたり、ピカソ美術館・ミロ美術館など見どころ満載である。 トレド、セゴビアはマドリッドからそれぞれ約100kmくらい離れているがお勧めの観光スポットである。 |
|
南西フランス、 ミディ・ピレネー |
トゥールーズを起点に世界遺産のカルカソンヌ、「天空の町」コルド・シュル・シェル、また巡礼街道の聖地のひとつとして名高い小さな村コンクに行く。 さらに断崖絶壁に佇むサン・シル・ラポピーやロカマドゥールの絶景に感動する。サルラではフォアグラの名物料理に大満足! 世界遺産ラスコーUの洞窟の壁画を見て人類の長年の歴史に触れ、ここ10数年のあまりのコンピュータをはじめとする技術の進歩にびっくりさせられる。 サン・テミリオンではワイナリーを訪問して試飲を楽しみ、ワインで有名なボルドーに到着。パリを経由してベルギーの戻る。車ならではのダイナミックな個人旅行ができた。 |
|
ルクセンブルク | ベルギーのお隣の国ルクセンブルグ。 小国であるが経済的に豊かな国である。 |
|
オランダ | オランダといえばチューリップ、風車それに美術館めぐりが観光の定番となっています。 | |
イギリス エディンバラ | スコットランドの首都で世界遺産に登録されているエディンバラ。エディンバラ城から英国王室のホリ-ルード宮殿までのロイヤル・マイルを歩く。ホリ-ルード公園の高台からの眺めは最高である。 | |
北ドイツ | 北ドイツの世界遺産を訪ねて、ハンブルグやリューベック、ベルリンとポツダムを訪ねた。第2次世界大戦の終戦処理が行われたポツダムやベルリンの壁崩壊により東西ドイツの統一が行われ自由に行き来できるようになったベルリンを自分の目で確認できた旅であった。 | |
スイス/イタリア | ヨーロッパ満喫ドライブ ベルギー〜スイス〜イタリア 全行程3250km 7泊8日の旅 | |
フランス | フランスの世界遺産 モン・サン・ミッシェル, サン・マロそして中世の町並みフージェール | |
2009年 | アイルランド | ヨーロッパ駐在から帰国後、夏季休暇にヨーロッパに出掛けました。 ロンドン経由でダブリンへ。ダブリンを起点にレンタカーで8日間かけてゆっくりとまわりました。 自然とケルト人が築いた文化に触れることができた旅でした。 |
2010年 | トルコ&エジプト | HPの中で初めての団体旅行です。団体ツアーは乗り物や荷物の移動の心配がないので楽ちんです。 |
2011年 | ポルトガル | ユーラシア大陸最西端の国、ポルトガルの自然や文化、食べ物・ワイン巡りの旅でした |
2013年 | クロアチア&スロベニア | クロアチアのドブロブニクに5泊、フヴァル島に4泊とゆっくり滞在しまた。クロアチア、モンテネグロ、スロベニアの世界遺産はほとんど見て回りました。 19日間の素晴らしい旅ができました。 |
2014年 | アメリカ グランドサークル | アメリカの大自然紀行の旅。ゼドナ グランドキャニオン モニュメントバレー アンテロープキャニオン ブライスキャニオン ザイオン国立公園など満喫できた旅でした。 |
インド | 兄弟3夫婦6人で旅したインド。世界遺産”タージマハール”は印象的であった。 | |
2015年 | スイス ツェルマット 海外スキー |
海外スキーデビュー。海外スキー人気ナンバーワンを誇るツェルマット。 マッターホルン、スイスアルプスの絶景を見ながらスキーを楽しむ |
台湾(Taiwann) | 身近で親日派が多い台湾に出かけた 鼎泰豐(ディンタイフォン)で食べた小籠包の味が忘れられない。 |
|
カナディアン・ロッキー バンクーバー |
3000m級の山々と美しい湖、コロンビア大氷原などの氷河が点在する沿道に続く大自然の絶景ドライブを満喫した。またバンクーバーにも立ち寄って楽しい旅の思い出となった | |
2016年 | カナダ ウィスラー海外スキー | 海外スキー2回目のチャレンジ!今回はお天気に恵まれなかったが、2010年冬季オリンピック会場となったウィスラーでスケールの大きなスキー場を堪能した。 |
ピッツバーク、ワシントンDC | ワシントンDCではホワイトハウス、スミソニアン博物館など見学 | |
サンフランシスコ ヨセミテ&ナパ | サンフランシスコ空港からレンタカーでワインで有名なナパを訪ねてワイナリー巡りをした後、ヨセミテ国立公園を訪ねた。大自然の絶景に満足! | |
2017年 | メキシコ | アメリカ滞在の後、メキシコを1週間かけて代表的な観光地を訪ねました。メキシコシティ、「銀の道」コロニアル都市やとカンクンリゾート、遺跡など。行く前は何となく不安でしたが事前に段取りして行ったので問題もなく楽しい旅ができました。 |
番外編
アメリカ | ニューヨーク |
ワシントンDC ピッツバーグ | |
アフリカ |
☆ | ブリュッセル グランプラスのフラワーカーペット(2008年/2006年)とオメガング |
☆ | トゥルネー モンス サントル運河のポートリフト |
☆ | ブルージュとダム |
☆ | アントワープとホーボーケン |
☆ | オルヴァル |
☆ | ベルギー 古城めぐり |
☆ | Groot-Bijgaarden 城庭園 |
☆ | 小さな町と村を訪ねて デュルビュイ, ロシュオー, クノック・ヘイスト&オステンド |
☆ | ルーヴェン と リエージュ |
☆ | ゲント(GENT) 中世の面影が色濃く残った美しい古都 |
☆ | ダ・ヴィンチ展 |
ブラッセル グランプラス | ブルージュ | アントワープ |
![]() |
![]() |
![]() |