ブルージュ(Brugge)
Bruggeとは橋の意味で、町を縦横に流れる運河には50以上の橋はかかっているそうです。
水の都で、北のベネチュアと呼ばれています。13〜14世紀にハンザ同盟の主要都市として栄えた。
中世の景観を現在に残している。町には世界遺産に登録された鐘楼がある。
![]() |
![]() |
![]() |
北のベネチュアと呼ばれるブリュージュ。 ベルギー人気NO.1の観光スポット | ||
![]() |
![]() |
|
83mの高さを誇る鐘楼に上ってブリュージュの町が一望できる | 世界遺産 鐘楼 |
世界無比のブリュージュ。ゆっくりとウォーキングするのが一番である。
時間があるとちょっとブリュージュまできて散策するとまた新たな発見がある。(下記写真は2008年1月撮影)
![]() |
![]() |
![]() |
ブリュージュは中世の面影をそのまま残している。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ブリュージュ最古の建物のひとつ市庁舎。1376年着工 | 聖母教会。高さ122mのレンガの塔が印象的。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
中世にタイムスリップ。馬車でブリュージュ観光できる。 | 世界遺産のぺギン会修道院 |
ダム (Damme)
ブルージュから北東約7kmに位置している。ブルージュから下記写真の蒸気船が運航されている。
車を走らせてダムを訪問するとフランドル地方の田園風景が広がっている。ダムの町を訪問するのも良い。
![]() |
![]() |
![]() |
のどかな光景が広がる。 | ブルージュから蒸気船で行くのもよい。 | ゴシック様式のダムの市庁舎。1464年建造された。 |